最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

第49期新人王戦特別対局 ▲藤井聡太七段VS△豊島将之二冠の解説記

新人王戦特別対局

どうも、あらきっぺです。お正月はいかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、今期の新人王戦特別対局の将棋を解説したいと思います。

新人王戦の特別対局は、その年の新人王とタイトル保持者が対戦する企画で、毎年行われています。非公式戦ではありますが、昨年、勝ちまくったこの両者の対戦は注目の一戦ですね。

 

それでは早速、解説に映りたいと思います。

 

第49期新人王戦特別対局

 

先手 藤井 聡太 七段
後手 豊島 将之 二冠

序盤

 

初手から▲2六歩△8四歩▲7六歩△8五歩▲2五歩△3二金▲7七角(青字は本譜の指し手)と進み、第1図のようになりました。

 

新人王戦特別対局

戦型は、角換わり腰掛け銀。昨年、最も指された戦型ですね。

この将棋は定跡形の一つであり、こちらの局面から▲7九玉△6三銀▲8八玉△5四銀と進んだ局面です。

 

実を言うと、この局面は(どちらかと言えば)先手が避けている傾向があります。詳しい背景は、こちらの記事をご覧ください。年末プロの公式戦から分析する最新戦法の事情(12月・居飛車編)

 

裏を返せば、藤井七段には何らかの用意があることが窺えます。第1図から▲4五桂△4四銀▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2九飛と進みました。まだ前例のある局面ですね。(第2図)

 

新人王戦特別対局

後手には有効な手待ちが無いので、△6五歩と突っ掛けて、戦いの火蓋を切りました。中盤戦に突入です。(第3図)

 


中盤

 

新人王戦特別対局

ちなみに、豊島二冠はこの局面を今期のNHK杯で経験されています。詳しくは、こちらの記事をご覧ください。NHK杯~混迷を切り裂く角のタダ捨て~ 第68回NHK杯解説記 大橋貴洸四段VS豊島将之二冠

 

その将棋は▲1五歩△同歩▲3五歩と進行したのですが、藤井七段は▲6五同歩△7五歩▲2二歩という順を選びました。このタイミングで▲2二歩を打つのは目新しい手で、これが藤井七段の温めていた作戦だったと推察されます。(第4図)

 

後手は、この歩を取るか取らないかという選択を迫られています。後者ならば△3三桂なのですが、▲2一歩成△同飛▲6四歩でどうでしょうか。(A図)

 

これもあったとは思うのですが、後手は少し不本意な感があります。というのも、後手の作戦は▲8八玉型を咎めるために上からガンガン攻めるという趣旨なので、飛車が8筋から逸れるこの進行は、その方針に反している意味があるからです。

 

という訳で、豊島二冠は▲2二歩△同金と応じましたが、▲6四歩と伸ばして拠点を作っておきます。(第5図)

 

新人王戦特別対局

後手は当初の方針通り、△8六歩と攻め掛かっていきます。▲同歩は△8五歩の継ぎ歩が嫌味なので、▲同銀は無難ですが、△7六歩と取り込むことが出来ました。

一見、後手が好調のようですが、▲7七歩△同歩成▲同金が意表の受けです。(第6図)

 

拠点を消すためとはいえ、自ら7八の金を上擦らせるのは、非常識的な対応です。ただ、この局面では△6五桂が跳ねれないので、成り立っています。

つまり、△6五桂には▲同銀△同銀▲6三歩成が強烈なカウンターです。(B図)

 

新人王戦特別対局

△同金には▲7二角が待っていますが、このと金を放置する…という訳にもいかないですよね。後手は壁金なので、▲6二と→▲5一角という攻め筋が痛いのです。

 



そこで、本譜は▲7七同金に対して、△3二金と辛抱しましたが、再度、▲2二歩と叩いたのが小気味良い一着でした。(第7図)

 

新人王戦特別対局

結果的には、ここが本局最大の勝負所でした。▲2二歩に対して、後手の大まかな方針は、

(1)取る。
(2)無視。
(3)逃げる。

の三択です。

このなかで、最も抵抗力の無い手が、(3)の△3三桂です。これには、▲同桂成△同銀▲6六桂が痛打で、後手は非勢に陥ります。(C図)

 

残る選択肢は(1)取る(2)無視ですが、結論から言えば、(2)が有力でした。すなわち、▲2二歩に対して△4五銀直▲同歩△3三角と反撃するのです。(D図)

 

新人王戦特別対局

次は△7六歩が狙いです。「敵の打ちたいところへ打て」という格言に則る▲7六歩が強敵ですが、△7五歩▲同銀△6五桂打▲2一歩成△6七歩と斬り合って、どうでしょうか。(E図)

 

新人王戦特別対局

この△6七歩が、後手期待の一着です。▲同銀と取らせれば、6五の利きが減るので△7七桂成▲同桂△6五桂の威力が高まります。

E図は後手が銀損しているので、これにて良しという訳ではありませんが、当初の方針である、▲8八玉型を咎めるために上からガンガン攻めるという展開になっているので、こちらの変化が勝ったように感じます。

 

本譜に戻ります。(第7図)

豊島二冠は、△2二同金と素直に応じましたが、▲7四歩が厳しい追撃でした。第5図でもそうでしたが、敵陣に壁形を強要したあとは、その逆方向から攻めることが鉄則です。(第8図)

 

新人王戦特別対局

(1)△6五桂は、やはり▲同銀△同銀▲6三歩成が痛いので、(2)△8五桂はやむを得ないですが、▲同銀△同飛▲6六桂が的確な攻め。後手陣は、5四の銀を狙われると脆いのです。(第9図)

 

新人王戦特別対局

△6五銀と逃げても、▲同銀△同飛▲7三歩成△同金▲6二銀で先手の攻めは止まりません。(F図)

どうも壁金のままでは戦いきれないので、豊島二冠は△3二金で手入れをしますが、▲5四桂△同歩▲6三銀と素朴に打ち込んで、先手好調ですね。

 

[▲2二歩△同金]の利かしが入ってからは、先手が常にイニシアチブを握っていることが分かります。先手は一歩抜け出した状態で、終盤戦を迎えることができました。(第10図)

 


終盤

 

新人王戦特別対局

受けるなら△6一歩が一案ですが、じっと▲5四銀成で力を溜められると、後手はいつまで経っても攻めるターンが回ってきません。

もう、これ以上は受けてもキリがないと見て、本譜は△7五銀▲6二銀成△7六歩で攻め合いに活路を求めましたが、▲5二成銀が華麗な捨て駒でした。(第11図)

 

新人王戦特別対局

もちろん、後手は△同玉と取りたいところですが、▲6三角△6一玉▲7三歩成が詰めろ飛車取りになるので、土俵を割ってしまいます。(G図)

 

ゆえに、▲5二成銀に△3一玉は致し方ない応手ですが、この利かしが入ったことに満足して▲6七金と緩めたのが、心憎い手順です。(第12図)

 

新人王戦特別対局

何気ないところですが、これが読みの入った一着です。パッと見は△8六歩▲同歩△同銀で危ういようですが、▲7九玉と早逃げしたときに、金を6七へ逃げた意図が明らかになります。(H図)

 

つまり、ここで△8七銀成や△8八歩といった手で攻められたときに、▲7六金という反発を用意しているのです。それが実現してしまうと、後手は攻めにブレーキが掛かってしまうので、芳しくありません。

 

本譜に戻ります。(第12図)

新人王戦特別対局

こういった事情があるので、豊島二冠は△6六歩と指しました。金を引かせれば、今度こそ△8六歩が効果的な攻めになります。

しかし、△6六歩は詰めろではありません。それを見て▲5一角とギアを上げたのが、正確な速度計算に基づく寄せでした。(第13図)

 

新人王戦特別対局

これは、▲4二金△2二玉▲3二金△同玉▲2三飛成△同玉▲2四歩からの詰めろ。したがって、△2二玉と早逃げしますが、▲4二成銀で追いかけます。これも、▲3二成銀△同玉▲2三飛成以下の詰めろですね。

豊島二冠は△3一桂でそれを防ぎましたが、▲3二成銀△同玉▲4一金が止めの一手。ここで終局となりました。(第14図)

 

後手は▲4二角成からの詰めろを受けなければいけませんが、(1)△5三銀打は▲同桂成△同銀▲4二銀で五十歩百歩ですし、(2)△8二飛は、▲4二角成△同飛▲同金△同玉▲8二飛で、寄っています。(I図)

 

新人王戦特別対局

△5二金と指すくらいですが、▲6三歩成で一手一手ですね。ゆえに、先手勝勢は明らかです。

 


 

本局の総括

 

前例が多数、指されている将棋になったが、▲2二歩が目新しい手。
二度目の▲2二歩は、無視して攻め合いを選びたかった。本譜は△2二同金と応じたために、後手は壁金に悩まされることになった。
▲5二成銀から▲6七金が素晴らしい組み合わせで、先手の一手勝ちが明白に。以降も、テキパキとした収束で、逆転を許さなかった。

 

それでは、また。ご愛読ありがとうございました!

2 COMMENTS

mcdowell

王位リーグの羽生藤井戦の解説をお願いしたいです。

棋譜解説が一番好きなのでnhk杯以外も定期的にやってくれると嬉しいです。

返信する
あらきっぺ

はじめまして。

先日の王位リーグの藤井―羽生戦は好局でしたね。しかし、今月はスケジュールがタイトなので、申し訳ございませんが厳しいところがあります。
ただ、棋譜解説に関しましては、将来的にNHK杯以外の対局も行いたいと考えておりますので、今後のお楽しみにしてくださると何よりです!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA