どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「攻防手」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
素朴に角を打って、▲6三角成を見せる手が正解でした!
解説
問題図は先手が桂得していますが、3筋から桂頭を攻められているので、忙しい局面を迎えています。
例えば、▲2六飛で受かっていれば話は早いのですが、△3四銀で圧力を加えられると、状況は好転しません。(第1図)
次に△3六歩▲同飛△3五銀右や、△2五歩▲同桂△2四歩といった狙いが発生しています。これでは、▲2六飛と指した一手の価値が乏しいですね。
また、問題図から▲2八桂と打つ手も一案ではありますが、次の狙いが見えないですし、ここに桂を使うようでは妥協と言わざるを得ません。
改めて、問題図に戻ります。
このように、ただ3六の地点を受けるだけの手では、面白くありません。違う着眼点が必要なのです。
問題図は、7三の角が後手の攻めの主軸なので、これを責める手を模索する方が先手にとって望ましく、その具体案が▲7四角なのです!(解答図)
桂頭を守っていないので△3六歩と取り込まれてしまいますが、▲6三角成がそれ以上に厳しい一手になります。(第2図)
後手は角を逃げると▲6四馬が王手飛車取りになってしまうので、勢い△3七歩成と突っ込んできますが、▲7三馬△4八と▲8二馬△4七歩成▲同銀△同と▲2三歩で先手優勢です。やはり、駒得が大きいですね。(A図)
改めて、解答図に戻ります。
後手は▲6三角成を喫すると、支え切れないことが分かりました。なので、それを防がなければいけませんが、(1)△5三金では▲6五桂で逆効果です。
残る手段は(2)△6二飛ですが、▲8三角成△6四角▲6五歩と、やはり後手の角を徹底的に責めるのが、好着想になります。(第3図)
(1)△5三角は▲4五桂打で両取りがありますし、(2)△4二角は、▲7三馬△9二飛▲4六馬で桂頭が綺麗に受かりますね。(B図)
第3図は駒得という主張を維持することが出来ているので、先手が優勢と言えるでしょう。
相手の主力である攻め駒を責める手は、大きな効果を期待できるケースが、ままあります。また、部分的に受けが難しい場面では、視野を全体に広げることも必要です。▲7四角はその二点を満たしているので、有効な手になるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.1.5)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 勝勢に持ち込む。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!