最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

毎日次の一手(2019.6.26)

毎日次の一手

 

どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。

今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。

 

注意事項

 

・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。

 

・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。

 

「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。

 

昨日の解答

 

それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。

 

毎日次の一手

正解は、▲9七角です!

 

▲8八角型を解消

角を上がって金に紐を付ける手が正解でした!


解説

 

問題図は先手が7・8筋を攻められていますが、後手が起動している攻め駒は多くないので恐れることなく立ち向かいたいところです。

 

将棋次の一手

素直な対応は▲7五同金ですね。けれども、△同飛のときに先手は指す手に困ります。これは受けるべき場所が増えてしまうので、感心しない手順ですね。(A図)

 

では、問題図から▲8七歩と打って金を支える手はどうでしょう。これなら4五の銀が飛車に狙われにくいです。

ただ、△8六銀▲同歩△8七歩が厄介な攻め。▲9七角とかわすのは妥当ですが、△6五歩が急所の突き出しで、先手は受けに苦心することになります。(第1図)

 

6筋の取り込みを見せつつ、△4四角の飛び出しを狙った一石二鳥の攻めになっています。先手はそれらを両方ともケアするには▲5五銀と打つくらいですが、△4六歩が小味な垂れ歩で、なかなか嫌味を断ち切ることが出来ません。

この変化も先手は戦線を広げられ、受けるべき場所が増えてしまっている点が不満ですね。

 

 

改めて、問題図に戻ります。

上記の失敗例に共通していることは、8八の角が負担になっていることです。いずれの変化も、先手は角が目標にされていることが分かります。

したがって、問題図ではこの角がお荷物にならないように気を配る手が求められており、それが▲9七角なのです!(解答図)

 

▲8八角型を解消

不安定な受け方に見えますが、角を8八から移動することで後手の攻め筋を減らすことが期待できます。

何はともあれ△8六銀▲同角までは必然ですね。そこで△8七金と打てば角は詰んでいますが、▲7五銀で切り返せるので差し支えないでしょう。(B図)

 

▲8六同角の局面に戻ります。(途中図)

▲8八角型を解消

後手は▲7五銀を喫するとまずいので、ここでは△8四飛と指すくらいです。しかし、これなら▲8七歩で支えておけば、先手陣は安定感をキープすることが出来るので満足ですね。(第2図)

 

△8八歩と打たれる手が気になりますが、これは威力の高い攻めではないので▲5五桂と攻め合ってしまえば先手が良いでしょう。

他には△4六金でクリンチする手も考えられますが、▲3四銀△同金▲2三銀と斬り込んでいけば先手優勢です。これは玉の安全度が大違いですね。(C図)

 

 

相居飛車の将棋において、基本的に▲8八角型(後手なら△2二角型)は攻めに力を発揮する配置であり、受けの適性は低い性質があります。これは、▲8八角型は利きが敵陣に直射しやすいことや、相手から叩きの歩や垂れ歩の標的にされやすいという要素を内包しているからです。

それを踏まえると、受けに回っている状況ではなるべく▲8八角型を解消すべきという仮説が成り立ちます。解答の▲9七角は、まさにそのロジックを適用した一手と言えますね。

 

 

毎日次の一手 (2019.6.26)

 

それでは、今日の問題です。冒頭に記したように、今月は「受け」がテーマです。Let’s challenge!!

 

難易度
(4.5)

目的: 優位を維持する。

 

ヒント: カウンターを視野に入れた受けを展開してください。

 

解答は明日に発表いたします。お楽しみに!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA