どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
まずは、昨日の解答を記します。優位を維持することが目的でしたね。
駒損を恐れず、銀で歩を取ってしまう手が正解でした!
解説
まずは、改めて問題図の形勢判断をしてみましょう。
玉型は先手に分があります。理由は、シンプルに金銀の数が多いからです。
駒の損得は後手の飛銀交換ですが、5三にと金がいることを加味すると、ほとんど差はないと言えるでしょう。
駒の効率は、互いに遊んでいる駒が無いので五分ですね。
整理すると、問題図は玉型の分だけ、先手の旗色が良いことが分かります。
さて。この王手にどう対応するかですが、平凡な応手は▲7七同玉です。しかし、それには△7四金が難敵ですね。(第1図)
次に△6五金で桂を取られると、後手玉を寄せる戦力が減ってしまうので、先手は▲6六銀と桂取りを受けるくらいですが、△8五桂▲7八玉△9四香と歩を補充されると、大変な形勢です。(第2図)
次は△7七歩が見えていますし、それを受けても△9七歩成があるので、もはや修繕は不可能です。
第2図からは▲8六桂△7七歩が進行の一例ですが、この殴り合いはどちらが勝っているのか判別できないので、先手は渡りたくない端ですね。
また、問題図から▲8八玉と逃げる手もありますが、やはり△7四金が厄介です。以下、▲6六銀△9四香と進むと、△9七歩成の厳しさが増しているので、先程よりも状況が悪化しています。(第3図)
9筋の制空権を掌握されてしまい、先手が大いに不満ですね。
これらの失敗例に共通していることは、「玉型が堅い」という先手の主張が吹き飛んでいることです。
つまり、問題図では玉の安全度を最優先に維持する必要があり、そのための手段が▲7七同銀なのです!(解答図)
後手は当然、△5九馬で金を取りますが、▲6八銀右と引き締める手が、駒を効率よく活用する好手ですね。(第4図)
△5八馬と逃げると、▲7三桂成△同銀▲6三とで先手優勢。先手玉には詰めろが掛かりません。(A図)
また、△3八飛は▲4八歩で壁を作れば問題ないでしょう。
第4図で後手は馬を逃げている余裕は無いので、△6八同馬▲同銀△7四金と指すくらいですが、▲6四角打が歩切れを突いた豪打で、やはり先手が優勢です。(第5図)
△7三桂打と受けるくらいですが、▲同桂成のときに、
(1)△同桂は▲8六桂。
(2)△同銀は▲6三と。
いずれも、先手の攻めは止まりません。自玉が(ほぼ)ゼットの状態で一方的に攻めているので、先手優勢は明らかですね。
終盤戦においては、駒の損得よりも玉の安全度のほうが、上位の価値となることがほとんどです。正解手の▲7七同銀も、その例に漏れない一手でした。
毎日次の一手 (2018.11.7)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 良さを求める。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!
7七同銀に単に7四金はどうするんですか?
はじめまして。
▲7七同銀に△7四金は、あえて金を取らないので、かなり辛抱した手に見えますね。
こちらはありがたく、▲6八金右と逃げておきましょう。
https://arakippe.com/wp-content/uploads/2018/11/ee9c1906dac529cb22bc2325cba368a4-50.png
先手は△6五金で桂を失いますが、▲6六銀右△同金▲同銀で手駒を調達すれば、火力不足は心配ありません。
この変化は、先手が堅陣を維持していることと、馬の働きが悪くなってしまうことが後手の泣きどころです。
△5九馬で金を取る(もしくは切る)手が消えると馬が劣化するので、先手は▲6五桂を取らせても問題ないのです。