どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。勝勢に持ち込むことが目的でしたね。
シンプルに王手を掛ける手が正解でした!
解説
問題図は、後手がタダの場所に銀を放り込む奇手を放ってきたところです。この攻めをどのように対処するのかが、先手のテーマですね。
平凡に▲3七同桂と取って、何事も起こらなければ話は早いのですが、それには△3八飛成▲同玉△2九銀で、先手玉はトン死します。(第1図)
(1)▲同 玉は、△2八金。
(2)▲4八玉は、△4九金。
(3)▲2七玉は、△4九馬。
いずれも、先手玉は詰みを免れません。
改めて、問題図に戻ります。
実は、問題図では部分的な受けは存在しないのです。3七の銀が取れないようでは、流石にどうにもなりません。
そうなると先手は受けに窮しているようですが、▲3四金打で敵玉に目を向けると、視界が開けます。(解答図)
これに対して(1)△3四同馬と取るのは、▲同金△同玉▲3七桂で先手勝勢。今度は馬が消えているので、先手玉に詰みはありません。(A図)
したがって、▲3四金打には(2)△3二玉と引きますが、▲5二竜で合駒請求する手が賢明な一着です。(第2図)
後手が詰みを逃れるには、△4二桂の一手です。しかし、▲同と△同角▲2四桂△3一玉▲6一竜ともう一度、合駒請求するのが好手順で、先手は体勢をひっくり返すことが出来ました。(第3図)
△4一銀と受けるよりありませんが、後手は手駒が尽きたので、安心して▲3七桂で銀を取ることが可能になります。
第3図は、先手玉が安泰で、後手玉に必至が掛かっているので先手勝勢ですね。
合駒請求は、自玉のピンチを回避する切り札の一つです。頻出するテクニックなので、身に着けておきたい技術ですね。
毎日次の一手 (2019.3.16)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!