どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
大駒は近づけて受けよという格言に則る手が正解でした!
解説
問題図は、次に手番が回ってくれば▲5四馬が厳しい両取りになるので、それをどのようにして間に合わせるのかが、先手のテーマです。
例えば、堂々と▲8八同金で歩を払い、何事も無ければ話は早いですね。しかし、△5八角と絡みつかれると、先手は面倒な局面を迎えてしまいます。(第1図)
(1)▲7八銀は、△6九角成▲同銀△5八金で、後手の攻めがヒットしています。(A図)
よって、(2)▲5九銀のほうが頑張れますが、△4七歩成と増援されて、後手の攻めは途切れません。
改めて、問題図に戻ります。
このように、先手は8八の歩を取ってしまうと、かえって受けが難しくなってしまいます。
つまり、問題図では、△8八歩の相手をせずに、後手の攻めを緩和する手が求められており、それが▲4九歩なのです!(解答図)
後手はこの歩を盤上に残してしまうと1九の竜が働かないので、△4九同竜と応じるのは妥当ですが、竜を近づけたことにより▲5八銀で、大駒を弾きながら受けることが出来ますね。(第2図)
後手は△8九歩成で桂を取るくらいですが、▲同玉で後続がありません。したがって、△2九竜と撤退するのはやむを得ませんが、先手に待望の手番が回ってきました。▲5四馬が期待の一着で、先手の優位は確固たるものになります。(第3図)
後手は7二の金を取らせる訳にはいかないので、△6三香と受けるくらいですが、▲5三桂成でも▲3二馬でも良いでしょう。
後手は2九の竜が攻めの主軸ですが、いつでも▲4九歩で堰き止められる手があるので、大して働いていない駒になっていることが痛いですね。
第3図は、玉の安全度と駒の働きが大差なので、先手が優勢ですね。
「大駒は近づけて受けよ」という手筋は、手番を取るときに有効な戦術です。解答の▲4九歩も、その例に漏れない一手でしたね。
毎日次の一手 (2019.3.7)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!