どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「攻め」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。良さを求めることが目的でしたね。
歩を突き捨てて、勢いをつける手が正解でした!
解説
問題図は先手の駒組みが飽和しているので、何か動いていく手段を考えてみたい局面です。
後手は2筋が弱そうなので、▲3七桂と跳ねて力を溜める手は一案です。しかし、それには△3五歩が味の良い一着で、先手は形勢を損ねます。(第1図)
ここで▲2五歩と突いても、△3六歩のほうが速い攻めですね。これは、2筋に費やした手を相手にしてくれないので、先手の攻めが空振りです。
それを踏まえると、問題図から▲1七桂という工夫はどうでしょうか。△3五歩→△3六歩が桂取りになりませんよ、という意図です。けれども、△4五桂がそれを逆手に取る対応で、しっくり来ません。(第2図)
△3七桂成を見せられているので▲3八飛と受けるくらいですが、やはり△3五歩が待望の一手です。後手は自陣角を働かせる目処が立っているので、これも不満がないでしょう。
改めて、問題図に戻ります。
このように、後手は次に△3五歩が指せると角が起動するので、先手の仕掛けに対応できるようになります。
つまり、先手はそれを阻止する必要があり、その適切な手段が▲2五歩なのです!(解答図)
(1)△同歩は、今度こそ▲3七桂が絶好ですね。よって、(2)△2五同桂と応じますが、▲1七桂が調子のよい活用になります。(第3図)
(1)△同桂成は、▲2四飛△3三金▲2六飛と応対すれば大丈夫。確実に成桂を回収できるので、先に桂損しても問題ありません。
ゆえに、(2)△3七桂成と指してきますが、▲2四飛△2二歩▲2五桂とさらに桂を活用していきましょう。(第4図)
この手を指すことにより、△3五歩に▲3四歩を用意しています。
第4図は駒の損得こそありませんが、後手は大駒の働きが不十分なので、その分、先手が有利と言えるでしょう。
問題図では、△3五歩と突かれる前に動いてしまうことが肝要でした。相手の最善形が整う前に動くことは、仕掛けの鉄則です。今回も、その例に漏れない局面でしたね。
毎日次の一手 (2018.12.8)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!
関連記事