どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「攻め」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
馬を逃げずに歩を叩く手が正解でした!
解説
問題図で先手は、自玉は堅陣に守られているものの、攻め駒の数が少ないので切れ筋に陥らないように注意する必要があります。
ここは攻めを繋げなければいけない場面なので、▲5二馬のような軟弱な手では感心しません。具体的には、△8四香と埋められて攻めが途絶えてしまいます。(A図)
したがって、問題図では馬を逃げずに攻めを後続することが必須です。例えば、▲6四角で強引に王手竜取りを掛ける手は挙げられますね。ただ、△同金▲同馬△7三角と応対されると、どうでしょうか。(第1図)
先手は技を掛けたようでも、結果的には[飛金⇔角角]の交換を行っただけに過ぎないので、後手に決定的なダメージを与えたとは言い難いところです。
改めて、問題図に戻ります。
上記の失敗例に共通していることは、後手の囲いを弱体化できていないことです。A図も第1図も、後手は玉が8筋で安定しているので、まだまだ耐久性が高いことが厄介なのです。
つまり、問題図では後手玉を8筋から引っ張り出す手が求められており、それを適える手が▲8四歩なのです!(解答図)
これに対して、(1)△5三金で馬を取ると、▲8三歩成△同玉▲8四歩が痛烈。後手は玉の適当な逃げ場がありません。(B図)
よって、▲8四歩には(2)△同銀と応じるのが妥当ですが、▲8三歩ともう一発、叩くのが鋭いですね。(第2図)
(1)△同玉だと、今度こそ▲6四角が厳しい一撃になります。△同金▲同馬のときに△7三角が打てなくなっていますね。(▲7四金がある)
という訳で、後手は(2)△7三玉とかわすくらいですが、後手陣を乱したことに満足して▲5二馬と逃げておくのが冷静です。(第3図)
緩いようですが、次に▲8二角という狙いを秘めているので、実質的には手番を握っています。
後手は△8三玉で歩を払うのが一例ですが、▲6一角や▲8六歩などで攻めが続くので、先手の優位は揺るがないですね。
問題図では、5三に馬がいる状態で▲8三歩を実現することが急所でした。ゆえに、馬取りを放置して▲8四歩と打つ手が好手になるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.2.8)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 良さを求める。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!