最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

毎日次の一手(2019.8.16)

毎日次の一手

 

どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。

今月は、「悪手探し」をテーマに問題を出題します。

 

注意事項

 

・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。問題に齟齬がないように注意しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。

 

・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。

 

「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。

 

昨日の解答

 

それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。

 

選択肢

(A)▲2二歩
(B)▲3三歩
(C)▲4二歩
(D)▲4六歩

(A)と(B)です!

 

飛車

 

飛車

▲2二歩と▲3三歩が悪手でした。


解説

 

まずは、何故これらの手が悪手なのかを説明します。

 

飛車

(B)の▲3三歩は目標になっている桂を捌いてしまう意味ですが、△同桂▲同桂成△同銀と進むと後手の飛車が4八の金に当たってくるので先手は攻めあぐねているでしょう。

 

次に、(A)の▲2二歩に触れます。これは△同玉に▲4二歩と叩く意図ですが、あっさり△同飛と応じられると急所を外しています。(第1図)

 

飛車

一見、▲5一角が痛打に思えますが、シンプルに△4五銀直で桂を取る手が賢明な判断です。以下、▲4二角成△同金▲4五銀△同銀までは必然ですが、そこで先手にはピリッとくる攻め筋がありません。(第2図)

 

飛車

(1)▲5一銀は両取りですが、△4一歩が手強い抵抗。先手は桂損しているので、持ち駒の銀を投資してそっぽの金を拾ってもそこまで喜びがありません。

(2)▲2四飛△2三歩▲4四飛も魅力的ですが、△3三銀▲4五飛△3四角で反撃のターンを与えてしまいます。先手陣は△7七歩と叩かれる手が嫌味で、見た目ほどの安定感はありません。また、7五の銀があまり働いていないことも気懸かりです。

 

 

話を整理すると、▲2二歩や▲3三歩では、最終的に後手に手番を渡すので反撃されてしまいます。ゆえに、これらの手は悪手なのです。

 


他の手について

 

飛車

上記の失敗例に共通していることは、後手の飛車が活躍する展開になっていることです。▲3三歩の変化は言わずもがなですし、▲2二歩の変化も結果的には先手の角と交換になるので捌けています。

したがって、問題図ではこの飛車の働きを抑制することが先決と言えます。(D)の▲4六歩は、そのプランに則った一手ですね。(第3図)

 

厳しさに欠けるように感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここに土台を作っておけば後手の飛車が4筋で威張るような展開にはなりません。

後手は黙っていると▲7四歩と打たれて桂損になってしまいます。なので、△7四歩▲6四銀△6三歩と銀を詰ますのは一案ですが、▲7三銀成△同金▲6二角で先手の攻めは止まりません。(A図)

 

最後に、(C)の▲4二歩を解説します。(第4図)

 

これを先程のように△同飛と取ると、▲5一角△4五銀直▲6二角成△5六銀▲5三馬と進めて先手優勢。後手は飛車が動けないので攻めに迫力がありません。(B図)

 

よって、▲4二歩には△同玉と応じることになりますが、これで飛車が陰になったので▲7四歩と打てるようになっています。(第5図)

 

後手は△4五銀直が指したい手ですが、それには▲同銀△同銀▲7三歩成△同金▲4四桂で両取りが掛かってしまいます。つまり、この局面は先手の駒得が確定していることになります。

第5図は、駒の損得と効率に差が着いていることから先手が良いと言えるでしょう。

 

問題図では後手の飛車を攻めに参加させないことが急所でした。▲2二歩や▲3三歩はその条件を満たしていないので、悪手になってしまうという訳ですね。

 

 

毎日次の一手 (2019.8.16)

 

冒頭に記したように、今月のテーマは「悪手探し」です。ルールは、以下の通りです。

4つの選択肢の中に、悪手が少なくとも一つ含まれております。それを見つけ出してください。(悪手の数が一つとは限りません)

 

ちなみに、選択肢の全てが悪手ということはありません。つまり、悪手の数は1~3ということになりますね。悪手を見抜いて、局面を適切な方向へ導いてください。

 

それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!

 

選択肢

(A)▲7七銀右
(B)▲5三角成
(C)▲7五角
(D)▲4四飛

難易度
(2.0)

目的: 形勢の悪化を防ぐ。

 

ヒント: 囲いの堅さを逆転されないようにしてください。

 

解答は明日に発表いたします。お楽しみに!



2 COMMENTS

「時間泥棒」仕置人

いつもながら、わかりやすい解説、ありがとうございます。

ところで、▲4六歩以下の手順について疑問があります。
以下、△4五銀右、▲同歩、△同銀、▲同銀、△同飛となると、
十時飛車の手筋で、4八金、7五銀の両取りになるのではなないか、心配です。

あと、A図とかB図で別のウインドウが開くようになっているのですが、
別のウインドウが開いてしまうと、
・その前後の説明と照らし合わせて読むことができない、
・本文を印刷しても、A図やB図が一緒に印刷できない、
といった不都合があります。
1図、2図・・・といった流れとは別にA図、B図といった表現を用いるのは、少し横道にそれた手順を本筋に組み込むと煩雑になる、というデメリットを回避する、という意味があるのかも知れませんが、それ以上に、上記の前述の不都合の方が大きいように思います。
わがままな要望ですが、ご検討いただければ幸いです。

返信する
あらきっぺ

いつも、ブログをご覧いただきありがとうございます。

▲4六歩に対して、△4五銀右▲同歩△同銀には▲4二歩△同飛▲5一銀が厳しい反撃になります。

角換わり

以下、△4一飛▲6二銀成△5六銀▲5八金が進行の一例ですが、その局面は角と銀が両当たりになっているので後手は収拾がつかないでしょう。

図面に関しましては、新しいウィンドウで開けば貴殿の問題は概ね改善されるのではないでしょうか。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA