最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

第69回NHK杯 稲葉陽八段VS里見香奈女流五冠戦の解説記

NHK杯 里見

今週は、稲葉陽八段と里見香奈女流五冠戦の対戦でした。

 

稲葉八段は居飛車党で、棋風は攻め。切れ味が抜群に鋭いタイプですが、形勢が悪いときの怪しげな粘りにも定評があり、全く異なる二面性を有していることが特徴です。

 

里見女流五冠は振り飛車党で、受け将棋。中飛車を得意にされており、力で押していくタイプの棋風です。相手の無理攻めをきちんと受け止める展開が、最も強い印象がありますね。

 

本局の棋譜は、こちらのサイトからご覧いただけます。
参考 本局の棋譜NHK杯将棋トーナメント

第69回NHK杯2回戦第1局
2019年8月18日放映

 

先手 稲葉 陽  八段
後手 里見 香奈 女流五冠

序盤

 

初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△4四歩▲4八銀(青字は本譜の指し手)と進み、第1図のようになりました。

 

NHK 里見

戦型は後手の向飛車になりました。これは、稲葉八段が3手目に▲2五歩と突いて注文をつけたので、それに呼応する形でこのような将棋になったものだと思われます。

ここから先手はどのような駒組みを展開するかですが、稲葉八段はアグレッシブに▲3七銀△4三銀▲4六銀と早繰り銀に構えました。

後手は次に▲3五歩△同歩▲3八飛という仕掛けを狙われているので、里見女流五冠は△3二飛で備えます。対して、▲3七桂と跳ねるのがこのところ市民権を得ている指し方ですね。(第2図)

 

NHK 里見

この[▲4六銀・▲3七桂]という配置は、相手の攻めを封じやすいことが特色です。すなわち、△4五歩と突かれたときに▲同桂を用意することで振り飛車の捌きをセーブしている意味があります。

 

居飛車がこの形を作ると右辺は膠着状態になるので、すぐに戦いは起こりません。したがって、ここからは当分の間、互いに囲いの発展に勤しむことになります。(第3図)

 

NHK 里見

だんだん駒組みが煮詰まってきましたが、囲いに関してはまだ進展性がありますね。稲葉八段は▲9八香と上がり、銀冠穴熊を目指します。

銀冠穴熊は居飛車が理想とする囲いの一つなので、後手としては指をくわえて見ている訳にはいきません。里見女流五冠は△8五歩▲9九玉△8六歩▲同銀でジャブを放ち、先手の囲いを弱体化させました。(第4図)

 

NHK 里見

先手は自分だけ囲いを乱されたので、不本意な進行に見えるかもしれません。しかし、この応酬によって後手も玉頭に隙が生じているデメリットが生まれています。また、[▲8六銀]という配置は終盤で▲9五歩と突っ掛ける攻めを実行しやすい側面もあるので、攻撃力が上がったという見方も出来ます。

 

要するに、この8筋のやり取りは互いに自玉を薄くしている要素があるので、どちらが得をしたのかは難しいところがあります。

このように、玉型の評価は部分的ではなく、相対的な視点で見ることが大切です。

 

NHK 里見

さて。後手としては大駒が攻めに使えていないので、これの働きを改善することが急務でしょう。里見女流五冠は△6五歩▲8八金△4二角で角のポジションを変えました。対して、先手は▲7八金右△1四歩▲8七歩で、囲いの強化を重視した手順を選びます。(第5図)

 

NHK 里見

先手は囲いが些か歪ではありますが、玉を堅陣に包むことが出来ました。とは言え、後手も一歩を手にした状態で、かつ綺麗な格好で待つ態勢になっているので不満はありません。

8筋で少し波風が立ちましたが、共に主張を持っているので序盤戦は互角の進行と言えるでしょう。

 


中盤

 

NHK 里見

後手は自分から動く必要が無いので、△3一飛▲5六歩△5一飛で、離れ駒が生じないように手待ちを続けます。逆の立場である先手は、局面を打開することを考えなければいけません。

稲葉八段は、▲2四歩△同歩▲2六飛△1二香▲3五歩で戦いの火蓋を切って落としました。(第6図)

 

NHK 里見

先手は桂頭の傷をカバーすることで、3筋の歩が突けるようになりました。ただ、その代償に飛車が受けに働かない位置へと移動しています。

よって、後手はその弊害を突くべく、△8五歩▲9七銀△3五歩▲同銀△7五歩で攻め合いを挑みました。こうなると、もう局面は止まることを知らないですね。(第7図)

 

7筋の取り込みは看過できないので▲7五同歩は妥当ですが、△7六歩▲6八角後手は相手の狙い筋だった▲4四銀を阻止することが出来ました。「攻撃は最大の防御」という兵法の基本を地で行く手順ですね。

そこから里見女流五冠は△5五歩▲同歩△同飛▲5六歩△5一飛で飛車先を軽くして、攻め駒の効率を上昇させます。(途中図)

 

ここで先手がシンプルに攻めるなら▲2四銀△7五角▲2三銀成ですが、△5七歩と反撃されてどうでしょうか。(A図)

 

先手は竜は確実に作れそうですが、成銀が重たい駒なので燃費の悪い攻め方と言えそうです。やはり自ら攻め駒をそっぽへ向かわせる手は避けたいものですね。

 



そういった背景があるので、本譜は△5一飛▲3三歩という攻め方を採りました。(第8図)

 

これを△同角なら今度は▲2四銀が角取りなので、先程とは話が違います。

よって、里見女流五冠は△7五角攻め合い志向の流れを継ぎます。対して、先手は▲3二歩成で応戦しました。取ってくれれば相手の銀の働きが悪くなりますね。(途中図)

 

後手は△3二同銀でと金を払い、受けに回る選択肢も考えられるところではありますが、直前に△7五角と出て攻め合う姿勢を見せている以上、その方針を一貫させるほうが自然です。

本譜は△5七歩で垂れ歩を設置しました。以下、▲2一と△5八歩成▲4六角までは一本道ですね。(第9図)

 

勝負の分かれ目!

 

 

後手は角を捌き、と金を作って穴熊を攻略する準備を進めていますが、肝心の飛車がまだ使えていません。

 

ゆえに、ここではその駒を攻めに参加させる手を指してみたかったですね。具体的には、△3四歩が有力でした。(B図)

 

 

 

これに対して▲2四銀ではあさっての方向に駒が進んでいますし、▲5五桂で両取りを掛けるのも△同飛▲同歩△3五歩で、後手は都合よく懸案の飛車が捌けます。

 

という訳で、△3四歩には▲2四飛で飛車の成り込みを優先させることになりますが、そこで△5六飛と走るのが巧みな手順になります。(C図)

 

 

 

先手の飛車が2六から居なくなったので、後手は飛車を抜かれる心配がありません。

 

ここで▲5五桂が気になるところですが、△5四銀▲6三桂成△同銀引で問題ありません。後手は桂を入手すれば△7七桂が期待の反撃になるので、▲5五桂はむしろ歓迎と言えます。

 

 

このように、後手は△3四歩と打って相手を急かせることにより、飛車を活用する目処を立たせることが出来ました。結果的には、ここが飛車を攻めに参戦させる最後のチャンスでしたね。

 

本譜に戻ります。(第9図)

実戦は△5四銀と上がって両取りの筋を緩和したのですが、▲4四銀と進軍されると後手は大いに損をしてしまいました。(第10図)

 

なぜ[△5四銀⇔▲5五銀]の交換が後手の損なのかというと、次に▲5五歩で銀を詰まされる狙いが残ってしまったからです。後手は受けに転じたことで、かえって忙しい状況を招いてしまいました。

 

悠長な真似をすることが許されないので、里見女流五冠は△6六歩▲同歩△4五歩で手段を求めますが、▲3五角とかわしたのが冷静で局面はなかなか好転しません。(第11図)

 

本音を言えば、ここで後手は△6六角と指して銀の逃げ場を確保したいところです。しかし、▲6四歩△同金▲5三銀不成という攻めを誘発するので思わしくないのです。

 

本譜は△3四歩▲2四角△2一飛でこちら側から飛車の活用に期待しましたが、待望の▲5五歩が実現しました。後手は△2四飛▲同飛△5七角と暴れますが、▲2八飛が堅実な対応で先手の穴熊はビクともしません。(第12図)

 

後手は懸案の飛車を捌くことが出来ましたが、と金が穴熊の金と交換になる形を作れていないので、攻めの頼りなさは火を見るよりも明らかですね。対して、先手には潤沢な戦力があるので彼我の攻撃力には大きな差が着いています。

稲葉八段は相手の手に上手く乗って、棋勢を制することに成功しました。

 


終盤

 

後手は有効な攻めが見当たらないので、里見女流五冠は△6六角成と辛抱しました。これは、▲5八飛なら△6五銀。▲5四歩には△4四馬を見せることで5四の銀を助けた意味があります。

ですが、▲6七歩がその希望を打ち砕く催促。△7七歩成▲同桂△5七馬で馬を逃がすのは致し方ありませんが、▲5四歩で銀をタダ取りして先手好調です。(第13図)

 

後手としては少しでも敵玉に迫っておかないと逆転の目が見出せません。なので、本譜は△7六歩で攻め合いましたが、斬り合いになれば穴熊の遠さが光ります。

 

本譜は▲5三歩成△7七歩成▲同金直△6五桂▲7六金△7三金▲7四歩と進みました。寄せのセオリーは金を狙うこと。裏を返せば、金を安易に渡さないことです。稲葉八段の指し手は、正にそれを体現していますね。(第14図)

 

これは△同金と取るしかありませんが、▲6六桂で引き続き金を攻める手が厳しいですね。以下、△同角▲同歩△6七馬▲7五歩△7三金▲7四銀で、徹頭徹尾あの金を攻め立てていきます。ここまで深く急所を突かれると、もう受けは利かないですね。(第15図)

 

里見女流五冠は△8一桂と打って不屈の姿勢を見せますが、▲2二飛成と増援されては、もう支えきれません。

以下、△7四金▲同歩△7九銀と進みましたが、これは形作り。▲7三角と放り込んで後手玉は詰んでいます。(第16図)

 

NHK 里見

玉を逃げるのは並べ詰みですし、△同桂▲同歩成△同玉▲6三飛で捕まっています。実戦は、その局面で終局となりました。(D図)

 


本局の総括

 

序盤は互いに主張があるので互角の進行。仕掛け以降も難しい形勢が続いた。
先手は▲3三歩と打った辺りで2筋の突破がほぼ確定したが、盤面の左辺でポイントを稼がれているので簡単ではない。
後手は第9図で△3四歩と打ってみたかった。本譜は3五の銀を進出させたことが命取りになってしまった。
後手も懸命に攻めを繋ぐが、▲2八飛が手堅い一着。この辺りで後手の攻めが急激に細くなったので、形勢がハッキリした。以降は穴熊の深さを活かして、先手がきっちり一手勝ちを収めた。

それでは、また。ご愛読ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA