どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
・問題は、あらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
まずは、昨日の解答を記します。
王手飛車を含みに、角を捨ててしまう手が正解でした!
解説
問題図は、玉の堅さで勝っている先手が勝ちやすい局面ですが、ここで攻め足が止まってしまうと、歩損が響くので、何か手を作る必要があります。(問題図)
とりあえず、▲3四桂と王手する手は目につきますね。しかし、△4三玉で催促されると、攻めを繋ぐのは大変です。(第1図)
こんな中盤戦の段階で玉が露出するのは非常識なようですが、後手は3・4筋に位を確保しているので、そのエリアは後手のテリトリーです。
ここから開き王手を狙って▲1六角と打っても、△4四玉で仁王立ちされると後続がありません。
また、問題図から▲5五桂と打つ手も考えられますが、△5一桂で辛抱されると、二の矢がありません。(A図)
先手にとっては、3三の角がなかなか厄介な駒です。もし、これが盤上から消えれば、▲6六角という攻め筋が生まれますね。しかし、問題図から▲6六角△同角▲同銀右という方法で消去すると……(第2図)
肝心の▲6六角が打てなくなってしまいますね。加えて、後手に手番を渡すのも懸念材料です。第2図から△6五歩▲5五銀△同銀▲同歩△3八銀で攻勢に出られると、先手は自分が攻めるターンがなかなか回ってきません。
という訳で、▲6六角では少し工夫が足りません。問題図では、後手に手番を渡さないようにしながら3三の角を消去する手が求められており、それが▲2二角なのです!(解答図)
これを△2二同角と取ると、▲3四桂△3一玉▲2二桂成△同玉▲6六角で先手大成功ですね。(B図)
後手は6六に角を打たれたくないので、解答図から△6六歩は一案です。しかし、▲3三角成△同銀▲6六銀右と自然に対応すれば、問題ありません。(第3図)
歩切れを解消していること。
後手陣の形を乱していること。
▲2三飛成を見せて、手番をにぎっていること。
これらが第2図との大きな違いですね。
第3図では△3二金と受けるくらいですが、▲4三歩が痛烈で、先手の攻めが続きます。(第4図)
(1)△4三同銀は、▲6三歩成△同金▲5五桂。
(2)△3一玉は、▲5一角△8二飛▲5五桂。
(3)△5二玉は、▲5五銀△4三銀▲4四桂△同銀右▲同銀△同銀▲6三銀。(C図)
いずれも、先手の攻めは止まりません。攻めが繋がれば、先手は雁木の堅陣が生きますね。
このように、▲2二角を打つことで、先手は「手を作る」という当初の目的を達成することができました。こちらの攻めを牽制している駒を除去することが、この問題のテーマでした。
毎日次の一手 (2018.10.24)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!