どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
・問題は、あらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
まずは、昨日の解答を記します。
持ち駒に銀を残しながら攻める手が正解でした!
解説
問題図の局面は、一手の猶予がある先手が競り勝てそうな状況です。しかし、寄せの導入を謝ってしまうと、途端に紛れてしまいます。(問題図)
例えば、▲4三銀と打つのは自然ですが、△2二玉で早逃げされると、寄せが遠のいています。(第1図)
▲3一角を打つことはできませんし、▲4五桂や▲4二成桂ではあまり威力が無いので、△5九飛や△9七歩成といった反撃に遭います。
また、問題図から▲4一角と攻めるのも鋭い着想ですが、やはり△2二玉の早逃げが難敵です。(第2図)
▲3一銀や▲3二金は△1三玉で、あと一押しが足りませんし、▲3二銀では△4一飛で詰めろを解除されてしまいます。
第1図と第2図に共通していることは、後手玉に1筋へ逃走される手を確保されていることです。後手は△2三金型なので、1筋へ逃げ込んだ形の耐久力が高いんですね。
したがって、問題図では後手玉に1筋へ逃げられないようにする必要があり、その条件を満たす手が▲4三金なのです!(解答図)
これは、▲3二銀以下の詰めろですね。受けるとすれば△2二玉でしょうが、今度は▲3二銀と打てるのが、第1図との大きな違いです。(第3図)
これも▲2三銀成以下の詰めろですが、大駒しか持っていない後手は受けに窮しています。後手は2三の地点を攻められているので、玉を逃げる受けが利かなくなっているんですね。
ここで△1三金と寄っても、▲4一成桂が▲3一角からの詰めろなので、寄り筋です。(A図)
問題図では、3二に銀を打つ攻め筋を狙うことが、急所を突いていました。なので、▲4三金で、銀を温存する手が決め手になるという仕組みですね。
毎日次の一手 (2018.10.30)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!