どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「攻め」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
飛車取りに角を打つ手が正解でした!
解説
問題図は、駒の損得や玉型は、ほぼ互角ですが、こちらだけ一方的に飛車が成り込めるので、その分、先手が優位に立っていると言えます。
ただ、ここで▲6二飛成では狙いが乏しいので、△8六歩▲同歩△3四角という受けを与えます。(第1図)
銀取りと同時に、玉頭の傷をケアする一石二鳥の角打ちです。
これに▲5三歩で銀取りを受けると、△6一歩▲7二竜△8六飛▲8七歩△2六飛で飛車を捌かれて、先手は芳しくありません。(第2図)
こうなると、先手は「自分だけ飛車が成れる」という主張が吹き飛んでいるので、大いに不満です。
また、問題図から▲2三歩△同玉▲1五桂で後手玉に迫る手もやってみたくなりますが、△1四玉が強気な受けで、凌がれています。(第3図)
自ら玉を露出させるので、利敵行為のようにも映りますが、ここが的確な逃げ場です。先手は攻め駒の死角に入られており、これ以上、手出しができません。これは、典型的な「桂頭の玉、寄せにくし」という状態ですね。
改めて、問題図に戻ります。
第1図や第3図ように進んでしまうと、先手は5二の銀が負担になっているので、攻め方に苦心することになります。
つまり、問題図では5二の銀を活用する攻めが求められており、それが▲5四角なのです!(解答図)
とりあえず、後手は飛車を逃げなければいけませんが、△8四飛だと▲3二角成△同金▲2三歩△同玉▲6一飛成で、先手の攻めが決まっています。(第4図)
▲2一竜を防ぐには△3一香くらいですが、▲4三銀不成が絶好ですね。
解答図に戻ります。
このように、後手は飛車を縦に逃げると、将来の▲6一飛成が痛烈です。
よって、△3一飛と横に逃げるほうが勝りますが、これにも▲3二角成とぶった切ってしまいましょう。(第5図)
(1)△同金は▲4一金で飛車が取れますし、(2)△同飛は▲6一飛成と成れますね。
なので、(3)△3二同玉と応じますが、それから▲6二飛成と成り込めば、今度は5二の銀が、しっかり寄せに働きます。(第6図)
次は▲5四桂や▲4一金、▲4三金といった複数の攻めがあり、後手はその全ての狙いを受け切れません。
最も手強そうな手は、やはり△3四角ですが、▲4三金△同角▲同銀成△同玉▲2二歩で寄せ切れます。(A図)
第6図は、自玉が安泰な状態で寄せに専念できるので、先手優勢と言えるでしょう。
▲5四角から▲3二角成は粗っぽい手順に見えますが、敵玉を寄せる段階になれば、駒の損得は関係ありません。単純な損得よりも、攻め駒を渋滞させないことや、手番を握ることが大事です。なので、このような攻めが成立しているんですね。
毎日次の一手 (2018.12.31)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 勝勢に持ち込む。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!