どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
自陣角を打つ手が正解でした!
解説
問題図は、先手が桂得していますが、一方的に攻めこまれているので、ここを凌がないと一気に潰されてしまいかねない局面です。
次に△5八銀成から中央から攻められる手が見えていますが、それを▲5九歩で受けたりすると、△9六歩と伸ばされて被害が拡大します。(第1図)
次の△9七歩成が防ぎにくく、飛車の命が危ういですね。これでは失敗です。
改めて、問題図に戻ります。
このように、後手は次に△5八銀成と△9六歩という二つの攻め筋が狙いなので、片方だけを受けても状況は改善されません。
つまり、問題図では、それらの攻めを同時に防ぐ手が求められており、それが▲7七角なのです!(解答図)
(1)△5八銀成には▲5五歩。
(2)△9六歩には▲9五歩。
いずれも、後手の攻め駒の利きを遮断することが出来ますね。
なお、ここに角を打つのなら、問題図から▲5五歩△同飛▲7七角のほうが、もっと良く見えますが、△6六桂▲同歩△9六歩という切り返しがあるので、単に▲7七角のほうが勝ります。(A図)
さて。解答図から後手は7七の角を除去しないと攻めが続かないので、△4四角と合わせるのが一案ですが、これには▲同角△同歩▲7七角で再度、角を7七に設置しておきましょう。(第2図)
後手は端歩を伸ばすために、△5五角▲同角△同飛▲7七角△2五飛で飛車を五段目に配置して攻めを繋げようとしますが、▲6九桂で銀を召し取ってしまえば問題ありません。(第3図)
△9六歩と伸ばされる手はありますが、▲5七桂△9七歩成▲同飛△同香成▲同香と応じておけば、[銀桂香⇔飛]の三枚替えなので、さすがに物量の差が甚大です。(B図)
第3図で先手は、自陣の危機が去り小康を得た状態です。そうなると、戦いが長引くので駒得が生きる展開ですね。よって、先手が優勢と言えるでしょう。
問題図では、5四の飛と、9三の香の働きを抑制することが肝要でした。ゆえに、▲7七角と打つ手が、その条件を満たす一手になるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.3.3)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答図から、△5五角▲同角△同飛▲7七角△6六桂と進んだ局面です。後手の攻めを凌いでください。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!