最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

毎日次の一手(2019.6.12)

毎日次の一手

 

どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。

今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。

 

注意事項

 

・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。

 

・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。

 

「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。

 

昨日の解答

 

それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。

 

毎日次の一手

正解は、▲8七銀です!

 

歩切れ

銀を上がって、良い形を作る手が正解でした!


解説

 

問題図は後手に桂頭を攻められているところですが、相手の攻めは軽いので受け止められそうな状況ではあります。

 

毎日次の一手

とはいえ、素直に▲3五同歩では△3六歩▲2五桂△4五桂で困ります。これは後手の思惑通りですね。

それを踏まえると、事前に▲2五桂と跳ねてターゲットにされている桂を捌いてしまう手も一案ですが、やはり△4五桂と跳ね違いをされる手が厄介なのです。(第1図)

 

歩切れ

ここで▲4六歩は△7六飛があるので失敗に終わります。なので、▲8七銀と上がることになりますが、△同飛成▲同金△2四歩で駒を取りに来られると、結果的には[飛⇔銀桂]の二枚替えになってしまうので、受けが成功したとは言えないでしょう。(A図)

 

 

改めて、問題図に戻ります。

毎日次の一手

このように、先手は3七の桂を守ろうとすると、かえって戦線が広がってしまい、相手の攻めを受け止めることが難しくなってしまいます。

したがって、問題図ではこの桂を守ることに拘らないほうが得策です。それよりも、相手の飛車を押さえるほうが大事であり、その具体的な手段が▲8七銀になります。(解答図)

 

歩切れ

これに対して△同飛成▲同金△3六歩と切り込むのは、▲3四歩で攻め合ってしまえば問題ありません。A図と違って、先手は駒得を維持することが出来ています。(B図)

よって、後手は△8二飛と引くのが自然ですが、それから▲3五歩と指すのが堂々とした手順で、後手を指し過ぎに追い込むことが可能になります。(第2図)

 

歩切れ

なお、同じようでも問題図から▲3五同歩△3六歩▲8七銀と手順前後すると、△8五飛と引かれて面倒な状況を招きます。飛車を下段へ追いやってから▲3五歩と手を戻すことが肝なのです。(C図)

 

さて。後手は△8六歩と打ちたいところですが、ここで最後の一歩を使うと3六に打つべき歩が枯渇します。ゆえに、第2図では△3六歩と打つくらいですが、▲8六歩△3七歩成▲同銀とあっさり桂を取らせるのが聡明な対応で、先手陣は嫌味のない形となりました。(第3図)

 

歩切れ

先手は現状では桂損ですが、▲3四歩と突きだす楽しみがあるので駒損の回復は見込めていると言えます。

後手は△4五桂▲4六銀△6五桂と暴れてくるのが一案ですが、▲5六歩が冷静な応接。やはり後手は攻め筋を見出すことが出来ません。(第4図)

 

歩切れ

とにかく歩を与えないようにすることが重要です。後手は効果的な攻めを繰り出すことが不可能ですし、駒の働きも良くありません。第4図は先手が優勢ですね。

 

相手の攻めを切れ筋に追い込むときには、歩を刈り取る(歩切れの状態にする)ことが肝要です。

 

 

後手に△3六歩を打たせて切れ筋に誘う対応は、そのセオリーを応用したものと言えますね。

 

 

毎日次の一手 (2019.6.12)

 

それでは、今日の問題です。冒頭に記したように、今月は「受け」がテーマです。Let’s challenge!!

 

毎日次の一手

難易度
(4.0)

目的: 優位を維持する。

 

ヒント: 自陣を補強してください。

 

解答は明日に発表いたします。お楽しみに!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA