最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

第67回NHK杯 1回戦第5局 解説記 ~中盤編~

先手 宮本 広志五段
後手 藤井 猛 九段

前回の続きです。

本局の棋譜は、こちらのサイトからご覧いただけます。
参考 本局の棋譜NHK杯将棋トーナメント

 


序盤編でも解説したように、後手は攻め駒を進めたいのですが、それがなかなか難しいので△6二金上と陣形の整備を行いました。(青字は本譜の指し手)

以下、▲9五歩△1四歩▲1六歩と進みました。(第6図)


先手が端歩ばかり突いてじっと待っているのは、後手に有効な手がないと判断しているからです。また、低い陣形を維持して、戦いが起こらないようにしています。
駒組みがほぼ完了している後手は早く戦いになってほしいのですが、攻め駒が前に出せないことと、先手が低い陣形のため、なかなか手が出せません。

やむを得ず藤井九段は手待ちをつづけます。その結果、第7図のようになりました。


後手が有効な手を指せなかった間に、先手は飛車先の歩を交換し、壁銀を解消させました。第5図から先手が着々とポイントを稼いでいる印象です。

第7図では次に▲2六飛があるので、藤井九段は△5三角と指しました。自分だけ角を手放すので不本意な手ではありますが、代案は難しいので致し方なさそうです。以下、▲7六飛△3三桂▲2六銀△2四歩と進みました。(第8図)



宮本五段は模様の良さを具体的な形にするべく、いよいよ仕掛けます。まずは▲1五歩と端から手をつけました。△同歩は▲1四歩△同香▲2三角があるので△2五桂と開き直りましたが、4五の歩が浮いたので▲2三角が厳しい追及です。(第9図)

 

▲2三角では▲1四歩と歩を取り込む方が良さそうに見えますが、△同香▲同香△1八歩という手段を与えるので▲2三角の方が勝ります。受けに回る際には、相手の歩が使える場所を増やさないようにしましょう。

飛車を逃げる余裕はないので藤井九段は△6四角▲3七歩△3六歩と3筋を攻めますが、▲3二角成と飛車を取られて攻撃力が下がってしまいました。この辺りは宮本五段が上手く相手の攻めをいなしています。

以下、数手進んだ局面が第10図です。


やっぱり飛車がいないと攻めが寂しいですね。後手は現状、角角桂の3枚の攻めなのでちょっと頼りない印象です。

第10図から△4六歩▲同歩△3六歩と進みました。後手はとにかく先手玉周辺に嫌味をつけないと逆転できません。以下、▲2五桂△同歩と進みました。(第11図)

 


ここで▲3五銀としておけば後手からの攻めは難しく、先手が優位を維持していたのですが、宮本五段は▲2五同銀と指してしまいます。本局初めての悪手でした。すかさず△3五角と打たれて混戦模様です。(第12図)

 

第12図では竜取りと△4六角左を同時に受けることができません。△4六角が実現すると、1九の香が取れるので4枚の攻めになり、後手は完封負けの心配がなくなります。

序盤からずっと苦戦だった藤井九段でしたが、ここにきて楽しみがでてきました。
形勢不明の終盤戦を抜け出すのはどちらでしょうか?

では続きは終盤編で。ご愛読ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA