最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

第67回NHK杯 1回戦第5局 解説記 ~終盤編~

先手 宮本 広志五段
後手 藤井 猛 九段

前回の続きです。

本局の棋譜は、こちらのサイトからご覧いただけます。
参考 本局の棋譜NHK杯将棋トーナメント


竜取りなので宮本五段は▲1一竜(青字は本譜の指し手)と指しましたが、△4六角左が実現して後手の攻めに迫力が出てきました。

次に△3七角成が厳しいので▲3六銀で再度、受けるのは仕方がありません。以下、△1九角成▲8四歩と進みました。(第13図)


後手は△1九角成で香を補充したので4枚の攻めになりました。次に△4六桂や△3七歩などの攻めがあり、先手は受けが難しい局面です。もう、ここは攻め合うタイミングなので、▲8四歩から囲いを切り崩しにいきました。

第13図では、後手にいろいろな候補手がありますが、寄せの基本は相手の金を狙うことなので、△4六桂が一番、良いと思います。

馬と角が連結している状態のときに打つのが大事なところで、次の△3八桂成がとても厳しい手になっています。金をタダ取りされる訳にはいかないので▲4七金右と逃げるくらいですが、△5八桂成▲同玉△5五馬と進んだ局面は後手が良いでしょう。玉型に差があることと、7六の飛が遊んでいることが後手優位の理由です。(A図)


しかし、藤井九段は第13図から、△5五馬と先に馬を引きました。一見、竜を逃げるしかなく、結局A図に合流するように思えますが、宮本五段の次の一手で藤井九段の予定が狂います。▲4四歩と叩いたのが好手でした。(第14図)


この歩を△同馬と取ると▲2一竜のときに、先程と話が変わります。今度は△4六桂と打っても、馬の利きが逸れたので次の△3八桂成の厳しさがかなり緩和されています。また、▲5六桂の両取りが残ってしまうのも後手はマイナスです。しかしながら、△同銀と取るのは竜取りが消えてしまい、手番を渡してしまうのでこれも指しにくい。

藤井九段はこの歩を相手にしても損と見て△4六桂と寄せを目指しましたが、この手が敗着になってしまいました。スパッと▲4六同飛と切り飛ばしたのが的確な判断です。当然、後手は△4六同馬と飛車を取り返しますが、この応酬で先手は△5五馬と引いた手を無効化できたのが大きいのです。

△4六同馬以下、▲8三歩成△同銀▲8四歩△同銀▲7六桂と進み、ここで藤井九段の投了となりました。(投了図)


ここでの投了はちょっと驚いたのですが、よくよく見ると大きな差が着いています。

例えば、投了図から△3六馬と銀を取ると、▲8四桂△8三玉▲8一竜のときに手段に窮します。(B図)


B図は合駒をするしかないですが、△8二歩は▲7二銀以下、詰んでしまいます。詰みを回避するなら△8二飛ですが、▲9一竜がまた詰めろなので後手玉は一手一手の寄り筋です。

またB図の寄り筋を防いで、投了図から△3一香と受けるのは、▲4三歩成のときに困ります。(C図)

ここで△3六香は▲8四桂でやはりB図と同じ理屈ですし、受けに回ろうとしても複数の駒が当たりになっているので粘ることもできません。
投了図の局面はすぐに後手玉が詰むというわけではありませんが、形勢挽回は難しいので投了も止む無しです。

本局は序盤早々、藤井九段が工夫を凝らしましたが、宮本五段の対応が適切でリードを奪いました。藤井九段は終盤で一瞬、チャンスが到来しましたが、第13図でチャンスを掴めなかったのが痛かったですね。

それでは、また。最後までご愛読ありがとうございました!

 

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA