最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

毎日次の一手(2018.10.21)

 

どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。

 

注意事項

 

・問題は、あらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。

 

・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。

 

「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。

 

まずは、昨日の解答を記します。

 

正解は、▲2二歩です!

角取りに怯まず、後手陣へ攻め掛かる手が正解でした!


解説

 

問題図は角取りに歩を打たれたところですが、これを素直に▲8八角と逃げてしまうと、先手が不利に陥ります。詳しくは、昨日の記事をご覧ください。(問題図)

 

▲8八角がダメな理由は、端的に述べると壁形になってしまうからです。そうならないように▲7六同金△同飛と進めてしまう手は一理ありますが、その局面で、先手は攻めが難しいという問題があります。(第1図)

 

先手は▲1二飛成で竜を作りたいのですが、△1三金で拿捕されてしまいます。しかし、攻める手段が無いと、金香交換の駒損が響いてしまいそうですね。

 

どうせ、駒損するのなら、受けに適さない角を渡す方が得策です。なので、問題図では▲2五桂も一案です。ただ、△7七歩成▲同銀△2三角で、強引に飛車を奪いに来る手が強敵ですね。(第2図)

 

ここから▲3三桂成△1四角▲3二成桂△同銀と駒を取り合うのは必然。ですが、その局面は、飛金交換の駒損なので、先手の分が悪い局面でしょう。(A図)

 

二つ、失敗例を提示しました。これらの変化は、1四の飛が詰まされてしまうことがネックです。つまり、問題図では、1四の飛を取られないようにする工夫が求められており、その手段が▲2二歩なのです!(解答図)

 

後手には様々な応手がありますね。まずは取る手から考えてみましょう。

(1)△同角は、1五の利きが消えるので、▲8八角と引く余裕が生まれます。

(2)△同玉は、▲2五桂が成立。玉を2二へ呼んだ効果で、△7七歩成に▲3三桂成が王手になります。以下、△同金右▲7七銀の局面は、1筋が傷んでいる後手が苦しい情勢です。(B図)

(3)△同金にも▲2五桂が跳ねれます。以下、△7七歩成▲同銀△2三角と打っても、今度は▲1一飛成と成り込むことができますね。(C図)

 

いずれの変化も、1四の飛が取られることなく、攻めの主砲として活躍していることに注目していただきたいです。

 

解答図に戻ります。

▲2二歩を取ると、後手は芳しくないことが分かりました。代案としては、手抜いて△7七歩成が挙げられます。しかし、▲2一歩成△同玉▲7七銀が冷静な対応で、先手が有利になります。(第3図)

 

ここで△2三金と上がられると、飛車が捕まっているように見えますが、▲2七香がピンチを脱する一手。後手は△2四歩と受けるくらいですが、▲1五飛△1四歩▲1八飛で、無事に飛車を生還することが出来ました。(第4図)

 

第4図の局面は、(1)[桂香⇔角]の二枚替えで駒得。(2)玉の堅さで勝っている。この二点の主張が大きく、先手有利と言えます。次は、▲2五歩が楽しみですね。

 

問題図は、7七の角よりも、1四の飛を守る必要があった局面でした。相居飛車において、飛車の価値が抜群に高いことを示唆する好例だったと思います。

 

 

毎日次の一手 (2018.10.21)

 

それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!

 

難易度
(3.0)

目的: 優位を維持する。

 

ヒント: 先手は6九に金が打てれば、万々歳ですね。

 

解答は明日に発表いたします。お楽しみに!

2 COMMENTS

Sun_say

今回はヒントから▲2一飛ですね(/o\)
それにしても、自陣に金を入れるのが好手とは… 確かに横歩取りでは、たまに出る手筋ですね(^^)

返信する
あらきっぺ

コメントありがとうございます。

詳しくは、明日の記事にて解説いたします(^^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA