最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

毎日次の一手(2018.10.29)

 

どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。

 

注意事項

 

・問題は、あらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。

 

・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。

 

「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。

 

まずは、昨日の解答を記します。

 

正解は、▲9七角です!

後手の竜を責めつつ、穴熊に狙いを定める手が正解でした!


解説

 

問題図は先手が角得していますが、如何せん、玉型が大差なので、全く油断はならない状況です。(問題図)

 

駒得しているとき、有効になる方針の一つに、長期戦へと持ち込むという考え方があります。戦いが長引けば、多く戦力を持っている側が有利になるのは自明の理ですよね。

 

よって、受けに回って、後手の攻めを受け止める手を探した方はいらっしゃるのではないでしょうか。

例えば、▲3八金で離れ駒をくっつける手は一案です。しかし、それには△7七歩が痛打。以下、▲同桂△同竜で先手がはっきり劣勢に陥ります。(第1図)

 

ここからは▲4八飛△3六桂が一例ですが、後手に駒損を回復されながら攻め立てられています。これは、受け手側にとって最悪の展開で、典型的な負けパターンですね。「駒得を活かして長期戦」という当初のプランが瓦解しています。

 

先手は△7七歩を喫すると受け切れないので、問題図では▲6六角△7九竜▲5九銀と持ち駒を投資するほうが、受けとしては手堅いです。しかし、△8八歩が着実な攻めで、後手の攻めを切らすのは困難を極めます。(第2図)

 

桂を渡すと△3六桂が飛んできます。先手は▲7七桂と逃げるくらいですが、△5五歩が歩切れを解消しながら△7六歩を狙う味の良い一手で、後手に好調な手順が続きます。この変化も先手が防戦一方なので、すごく勝ちにくいですね。

 

要するに、問題図は囲いも左辺も傷だらけなので、先手は陣形をまとめることができないのです。なので、受けに回ってもキリがないんですね。

 

したがって、問題図では攻め合いを挑む方が勝算が高く、その手段が▲9七角なのです!(解答図)

 

後手は△7七歩が打てないですし、竜を撤退するようでは攻めが途絶えてしまいます。ゆえに、△9九竜は妥当ですが、バッサリ▲3一角成と切り飛ばす手が鋭い着想です。(第3図)

 

いったいどっちが穴熊なんだと思わせるくらい乱暴な手ですが、先手にとっては、竜の働きが弱くなっているこの瞬間がチャンスです。この機を逃さない手はありません。

 

後手は△3一同金と応じるよりありませんが、▲3三歩成△同銀▲3二歩△同金▲4一銀と畳み掛ければ、攻勢に出ている先手が優位を掴んでいます。(第4図)

 

(1)△3一銀は、▲3二銀成△同銀▲3一金。
(2)△2二金は、▲2五桂△4二銀▲3二金。

いずれも、先手が食い付いています。

これらの変化は、後手の主張だった「玉の堅さ」を奪い取っていることが大きいですね。

 

問題図では、受けに回ることではなく、攻める姿勢を見せることが必要な場面でした。なので、▲9七角→▲3一角成が有効な手段になる訳ですね。

 

 

毎日次の一手 (2018.10.29)

 

それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!

 

難易度
(2.5)

目的: 優位を維持する。

 

ヒント: どの駒を温存すれば、寄せやすいのかを考えましょう。

 

解答は明日に発表いたします。お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA