最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

毎日次の一手(2018.10.28)

 

どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。

 

注意事項

 

・問題は、あらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。

 

・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。

 

「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。

 

まずは、昨日の解答を記します。

 

正解は、▲4八飛です!

渋く飛車を回って、相手の攻めを封じる手が正解でした!


解説

 

問題図は金銀交換ながらも、歩得していることと、玉の堅さで勝っていることから、先手に不満は無い局面です。(問題図)

 

しかしながら、具体的にどのような手を指すのかと問われると、なかなか悩ましい話です。

攻めるなら、▲3五歩で桂を狙う手はありますが、△同歩▲3四歩△2五桂で特に成果は上がりません。(第1図)

 

後手の桂はすぐには死にませんし、先手の主張であった歩得も消えているので、これでは失敗です。

 

また、問題図から▲5六銀左で角を追うのは、△4六角と突進されて、形勢を損ねます。(第2図)

 

▲同銀△同飛までは必然の進行ですが、その局面は飛車の働きが大差なので、角金交換程度の駒得では釣り合いが取れていません。

 

これらの失敗例は、先手のアドバンテージである「歩得」を上手く活かしきれていないことに問題があります。

 

つまり、問題図では歩得が活きるように、局面の流れを緩慢にする必要があり、それを叶える手が▲4八飛なのです!(解答図)

 

仮に、後手がここで△4一飛などで、何もしないでいると、▲5六銀左△4四角▲4五歩△2六角▲4七飛で4筋の歩を伸ばしていくのが先手の狙いになります。(第3図)

 

次は、▲6五歩△同歩▲4四歩でさらに歩を伸ばすことができます。また、▲6五歩△同歩▲6四歩で、拠点を設置する手も楽しみですね。

この変化は、4筋の歩を伸ばすことで、後手の攻撃陣を圧迫できることが大きいです。

 

解答図に戻ります。

後手は、のんびりとした手は指せないことが分かりました。ですが、直前に▲4八飛で攻めに備えられたところなので、手を作るのは至難の技です。ここで△4五桂と跳ねても、▲6八銀△5七金▲4九飛で凌がれています。(A図)

 

結局、動く手段としては△2五桂くらいでしょうか。しかし、▲5六銀左△3三角▲2八飛△2四歩▲3八飛と徹頭徹尾、相手の手を封じれば、先手の優位は確たるものになります。(第4図)

 

▲5六銀右は△4五歩を警戒するため。▲2八飛は、△2四歩を突かせることで、△2四角と覗く手を潰した意味です。

最終手の▲3八飛も用心深い手です。単に▲2六歩でも悪くありませんが、△3七金で暴れられる余地があるので、防いでおくほうが無難でしょう。

 

第4図の局面は、次に▲2六歩や▲3五歩という着実な狙いを確保しているので、先手が有利です。何も狙いが無い第1図とは、似ているようでも雲泥の差がありますね。

 

歩得している場合は、得した筋の歩をどんどん伸ばしていくことが、セオリーのひとつです。なので、▲4八飛が適切な一手になる訳ですね。

 

 

毎日次の一手 (2018.10.28)

 

それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!

 

難易度
(4.0)

目的: 良さを求める。

 

ヒント: 相手の主張を打ち崩す手を考えてください。

 

解答は明日に発表いたします。お楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA