どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
角を引く手が正解でした!
解説
問題図は、こちらの穴熊が崩壊しているので苦戦に陥っているようですが、ここさえ凌いでしまえば▲3四香の串刺しが厳しいので、先手は受け甲斐のある局面です。
角を逃げる手が自然な受けですが、▲4六角を選ぶと△4五金が厄介な追撃になり、先手は受ける条件が悪くなってしまいます。(第1図)
角を左辺へ移動すると、△2四歩が詰めろなので勝てません。
また、▲5七角打と繋げる受け方もありますが、やはり△2四歩のときに困ります。そこで▲3四香を打つと、△4六金▲同角△3七角でゲームオーバーですね。(A図)
したがって、第1図では▲2八角と引くよりありませんが、じっと△3六金で力を溜められると先手の一手負けが濃厚です。(第2図)
次に△2七金と進軍されると受けが利かなくなりますが、▲5四角と打っても△2八銀成▲同玉△4六角の王手飛車があるので、先手は適切な対処がありません。
改めて、問題図に戻ります。
上記の失敗例に共通していることは、自玉が狭いことです。確かに現状では喉元にナイフを突きつけられているようなものなので、戦いきれません。
つまり、問題図では玉を1九から這い出す手が求められており、それが▲2八角なのです!(解答図)
これに対して、(1)△2四歩と銀を取るのは▲3九角△同歩成▲同飛で清算してしまえば、先手玉は安全度が飛躍的に向上します。これは、取っ掛かりがないので後手は攻めに苦心しますね。(B図)
よって、解答図から(2)△2八同銀成は致し方ないですが、▲同玉で先手玉は広い格好になりました。後手は△2四歩で銀を取るくらいですが、▲3四香が待望の反撃です。(第3図)
△2一銀と埋めて頑張るのが一例ですが、▲4四桂で攻め駒を足していけば問題ないでしょう。後手が手駒を使ってくれれば、▲8一飛成で駒を補充する手も間に合いそうです。
先手は相変わらず玉が薄いのですが、3八→4九と逃げだすルートを確保しているので、簡単には寄りません。後手の戦力では先手玉を捕まえられないので、第3図は先手が優勢ですね。
問題図では、3九の銀にアクションを掛けて自玉の安全度を高めることが急所でした。ゆえに、▲2八角が有効な一手になるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.3.31)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!