最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

毎日次の一手(2018.12.24)

毎日次の一手(2018.12.24)

 

どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。

今月は、「攻め」をテーマに問題を出題します。

 

注意事項

 

・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。

 

・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。

 

「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。

 

昨日の解答

 

それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。

 

毎日次の一手(2018.12.23)

正解は、▲5一飛成です!

 

じっと飛車を成っておく手が正解でした!


解説

 

問題図は先手の玉がゼットですが、銀を二枚、損しているので、長期戦になると勝ち目がありません。つまり、勝敗は、この瞬間に寄せ切れるかどうかに懸かっています。

 

毎日次の一手(2018.12.23)

後手玉に対して、どのように詰めろを掛けていくのが良いでしょうか。

候補の一つに▲4三歩が挙げられます。これは、(1)△同玉なら▲4一角がうるさく、(2)△4一金は、▲4二歩成△同金▲2一角△同玉▲4二飛成で必至が掛かりますね。(A図)

しかしながら、▲4三歩には、△7九銀が鋭い反撃です。(第1図)

 

ゼットの解除を目論む豪打

これを▲9八玉と逃げるのは、ゼットを維持できなくなるので、支障が生じます。

具体的には、△4一金▲4二歩成△同金▲2一角△同玉▲4二飛成のときに、△8六桂という雷が落ちてきます。(第2図)

 

ゼットが解除されているので、トン死する

(1)▲同歩は、△7六角▲8七金打△8八金▲同金寄△同銀成▲同玉△7八飛以下、詰み。(B図)

(2)▲9七玉は、△8八銀打▲8六玉△6六飛▲7六桂△8五歩▲同玉△8四歩以下、詰み。(C図)

いずれも長手数ですが、物量にモノを言わせて詰んでいます。

 

第1図に戻ります。

ゼットの解除を目指す豪打

ということで、△7九銀には▲同玉と取るしかないのですが、△4九飛▲6九歩△4一金と受けられると、後手玉は寄り付かなくなります。(第3図)

 

詰めろが継続できないので、ゼットが活きない

先手は銀を貰いましたが、まだ駒損しているので、あまり喜びはありません。こうなると、後手玉を仕留められないので長期戦になってしまい、先手不利と言えます。

 

改めて、問題図に戻ります。

毎日次の一手(2018.12.23)

つまり、ここで先手は、△7九銀→△4九飛の攻防手を警戒した攻めを行う必要があり、それが▲5一飛成なのです!(解答図)

 

ゼットを活かして、詰めろを掛ける

これは▲4一角からの詰めろですが、

(1)△4一金には、▲2一角。
(2)△3一金には、▲2三桂があります。(D図)

 

金を埋めることができない後手は、△4一桂と受けるくらいですが、それから▲4三歩を打てば、今度は寄せ切ることが可能です。(第4図)

 

ゼットを維持しながら詰めろを掛ける

△3一金には▲4二歩成△同金▲2一角の筋があるので、金気を埋める受けは利きません。

気になるのは、やはり△7九銀▲同玉△4九飛の筋ですが、平凡に▲6九歩と受ければ大丈夫です。(第5図)

 

ゼットを維持しながら詰めろを継続できている

4一に桂を打たせたことで、△4一金と弾く受けが消えています。なので、飛車を打たれても問題ないのです。

ここで、(1)△4三飛成は▲5二銀で良いですし、(2)△3一金は、▲7六角が痛烈ですね。

 

第5図は、先手の攻めを凌ぎ切ることができないので、先手優勢と言えるでしょう。

 

問題図では、後手に△4九飛と△4一金を両立されないことが急所でした。ゆえに、▲5一飛成と成って、△4一桂を強要しておく手が最善という訳ですね。

 

 

毎日次の一手 (2018.12.24)

 

それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!

 

毎日次の一手(2018.12.24)

難易度
(2.0)

目的: 勝勢に持ち込む。

 

ヒント: 飛車を取られないようにしてください。

 

 

解答は明日に発表いたします。お楽しみに!

 



4 COMMENTS

kakeru

じっと5一飛成の思いつきませんでした。参考になります。
7六角打を考えていたのですがそれはどうでしょうか?こちらに詰めろがかかりにくい形ですし、相手の4九飛を消しています。

返信する
あらきっぺ

はじめまして。

問題図から▲7六角だと、△5四歩の中合いが強敵です。(第1図)

大駒は近づけて受けよ

(1)▲同角には、△4三銀。
(2)▲同飛成には、△4三金▲4四桂△2三玉で凌がれています。

また、先手玉には、次に△6九銀が詰めろで入るので、たとえ7六に角を打っても、自玉は安全にはならないのです。
これらの理由により、▲7六角は芳しくないと考えられます。

返信する
kakeru

返信ありがとうございます!
中合いの5四歩に4三歩でいけるかなとも思っていたのですが2三玉と早逃げされるくらいで有効な詰めろがかかりづらいのですかね?
上部が広いような気がして6九銀とかは詰めろにならないと勘違いしていました…(汗

毎日このブログで勉強させていただいているのでこれからも楽しみにしています!

返信する
あらきっぺ

そうですね。▲4三歩には△2三玉が良い受け方で、詰めろの継続が難しいです。
△6九銀の詰めろは、非常に長手数なので、恐縮ながら手順を記すのは省略させて頂きましたが、こういった手が感覚的にでも良いので詰めろだと認識できるようになると、一皮むけるような印象があります。自分の経験則では、盤面を広く使った詰将棋に取り組むようになってから、これが身に着いた実感があります。

今後も更新を続けていくので、よろしくお願いいたします!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA