どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「攻め」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。勝勢に持ち込むことが目的でしたね。
金取りに歩を打つ手が正解でした!
解説
問題図で先手は、瞬間的に自玉が非常に安全な状態なので、その強みを活かして、後手玉を寄せ切ってしまいたいところです。
例えば、▲4四歩と叩く手が考えられます。(1)△同角なら▲4二銀と打てますし、(2)△同銀なら角道を遮断できますね。
けれども、▲4四歩には△6六歩という強手が飛んできます。(第1図)
(1)▲4三歩成には△6七歩成で先手玉が詰んでしまいます。
(2)▲6六同銀は、△4四銀と手を戻されると、先手は金銀がバラバラで芳しくありません。安全な玉型という利点を失ったことが痛恨です。(A図)
改めて、問題図に戻ります。
このように、先手は次に△6六歩と取り込まれる手が非常に厄介であることが分かります。
つまり、問題図では、△6六歩の威力を緩和するために後手の角の利きを逸らす手が求められており、それが▲4二歩なのです!(解答図)
これに対して、(1)△5一金と逃げるのは、▲7一飛成が痛烈。後手は金取りを防ぐ術に窮しています。(B図)
また、(2)△4二同角と応じると、▲4三金△同銀▲4四歩△同銀▲4三歩で、先手の攻めが突き刺さります。(第2図)
△3三角と逃げると、▲2二銀から後手玉は詰み。かと言って、このまま角を取られるようでは、どうしようもありません。
改めて、解答図に戻ります。
このような背景があるので、後手の応手は△4二同金が最も抵抗力があります。
しかしながら、▲4二同金△同角▲4四歩△同銀▲4三歩が、やはり痛打ですね。(第3図)
△同銀と取るよりないですが、▲5二銀△同銀▲同飛成△4一銀▲4三銀で、後手玉は寄り筋です。(第4図)
複数の詰めろを同時に防ぐには、△5一金と埋めるくらいですが、▲4一竜△同金▲5二銀打で問題ないでしょう。
第4図は、寄せが決まっているので先手勝勢ですね。
問題図では、後手の角を4二へ移動させて、▲4三歩と叩く形を作ることが急所でした。ゆえに、▲4二歩が効果的な一着になるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.2.26)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!