どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
角を使って受ける手が正解でした!
解説
問題図は、飛車の働きに差が着いているので、ここで後手の攻めを上手く処理できれば、局面を有利に運べることが期待できます。
ひとまず、次の△6七角成を防ぐ必要がありますが、どうすれば良いでしょうか。例えば▲7八銀が考えられますが、△2三歩▲2八飛△7六桂と進められると、銀取りが受けにくいので嫌らしい面があります。(A図)
他には、▲7八金と節約する手も一案ですが、やはり後手は△7六桂と打ってきます。以下、▲7九銀△6九金と張り付かれる手が気懸かりですね。(第2図)
ここで▲2二飛成が入れば大きいですが、△7九金▲同玉△8八銀と肉薄されると、先手は玉型が著しく弱くなるので、歓迎すべき展開ではないでしょう。(B図)
改めて、問題図に戻ります。
前述したように、先手は△6七角成は絶対に許せないですが、△7六桂と打たれる攻め筋も厄介であることが分かります。
つまり、問題図では、それらの攻めを同時に防ぐ受けが求められており、それが▲8五角なのです!(解答図)
ぱっと見は、狭い場所へ角を使うので不安感が漂いますが、思いの外、この角は安全なのです。
後手は竜を作られたくはないので、△2三歩は妥当ですが、平凡に▲2七飛と引いておきましょう。そこから△8四歩と突かれても、▲7六角で大丈夫です。(第2図)
先手陣は、△7六桂を打たさなければ、囲いに傷は付きません。手番を渡してはいますが、後手に有効な攻めが存在しないので、ノープロブレムです。
次は、▲5七歩から角を追って飛車の成り込みを狙ったり、▲8六桂と打って、端攻めを見せたりする手が楽しみですね。
第2図は、後手からの攻めが無く、こちらは有力な狙いが複数あるので、先手が有利と言えるでしょう。やはり、局面が落ち着くと飛車の働きに差があることが顕在化します。
問題図では、7六と6七の地点をケアすることが急所でした。ゆえに、▲8五角がその条件を満たす一手になるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.3.12)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!