どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「攻防手」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
ふわりと飛車を浮く手が正解でした!
解説
問題図はこちらが角金交換で駒損していますが、成桂の存在感が大きいことや後手玉が露出していることから、先手が指しやすい局面と評価できます。
さて。先手は駒割りで劣っていることが問題点の一つなので、▲5七歩と打ってそれの回復を目指す手が第一感ではないでしょうか。しかし、△4四角が手強い角打ちで、先手の思い通りに事は進まないのです。(第1図)
ここから▲5六歩△5三角という進行を選べば桂交換ですが、先手は自慢であった成桂を失うので不本意なことは明らかですね。
なので、▲6三成桂で欲張りたいところですが、△8九角が強烈な攻めで先手は決定的なダメージを喫することになります。(第2図)
(1)▲7九金打と打てば角は捕獲できますが、△7八角成▲同金△7七角成で崩壊します。
(2)▲8八金とかわすのは△7六歩が痛打。以下、▲8九金△7七歩成▲5六歩で角桂を取り除いても、△6七とでゲームオーバーですね。(A図)
改めて、問題図に戻ります。
確かに先手にとって5六の桂は目の上のたんこぶとも言えるので、これに働き掛けるのは理に適っています。けれども、▲5七歩では上手くいきません。なぜなら、それでは自陣の飛車が全く使えていないからです。
したがって、問題図では2八の飛に光を当てる手が求められており、それが▲2六飛なのです!(解答図)
ここで△4四角は▲5六飛があるので無効ですね。また、飛車を浮くと△5七歩が気懸かりではありますが、▲6九玉と引いておけば凌いでいます。(B図)
よって、後手は▲2六飛に対して△5五歩で辛抱するくらいですが、▲3六飛と寄る手が歩切れを咎めた揺さぶりになります。(第3図)
(1)△2二玉と引けば▲4三金で絡むのが良いでしょう。これは玉型の差が大きく、先手が大いに勝ちやすいですね。
後手がそれを嫌うなら(2)△3四銀と上がることになりますが、それには▲5七歩で桂を取りに行く手が成立します。今度は△4四角と打っても7七の銀に当たっていないので効果がありません。
問題図では、後手に△4四角を打たせる余裕を与えないことが急所でした。ゆえに、▲2六飛が最適な一手になるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.5.25)
それでは、今日の問題です。冒頭に記したように、今月は「攻防手」がテーマです。Let’s challenge!!
目的: 良さを求める。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!