最新戦法の事情【居飛車編 春季号】を公開しました。詳細は、ここをタップ!

毎日次の一手(2018.10.4)

 

どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。

 

注意事項

 

・問題は、あらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。

 

・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。

 

「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。

 

まずは、昨日の解答を記します。

 

正解は、▲4九金打です!

自陣に金を打って、相手の攻めをシャットアウトする手が正解でした!


解説

 

まず、改めて問題図の局面を形勢判断してみましょう。

玉型は明らかに後手のほうが勝りますね。これは一目瞭然だと思います。

駒の損得は互角。

駒の働きは、先手に分があります。なぜなら、後手は3四の金が孤立しているからです。

まとめると、問題図は【効率VS玉型】という構図であることが分かります。

 

したがって、先手は後手の堅陣が光る展開にはしたくないところです。例えば、問題図から▲3一飛と攻めるのは、△5九飛▲3四飛成△9九飛成で攻め合いを挑まれると、先手劣勢です。(第1図)

 

次は△6九角が厳しいですね。しかし、ここで(1)▲8九金は△6九角。(2)▲7九金は△9七角があり、後手の攻めは止まりません。

第1図は金香交換の駒得ながら、玉の危険度が違うので先手が勝てません。このように、攻め合うと玉型の差が顕在化してしまいます。

 

では、問題図から△5九飛を打たせないように、▲4九金と引くのはどうでしょうか。攻め合いが芳しくないので、受けに回る方針です。ただし、これは△5六歩▲同歩△3五金が嫌らしい攻め筋です。(第2図)

 

次に△5七角→△4六金という要領で、金の活用を見せています。この攻めがある以上、先手はまだ▲3一飛から攻めに転じることができません。

後手は3四の金が戦場から孤立していることが課題だったのですが、第2図はそれをクリアしています。先手はそれが面白くないんですね。

 

このように、ひとたび手を作られてしまうと、後手の堅陣が活きる局面になってしまいます。問題図では、相手の攻めを封じる頑強な受けが求められており、それが▲4九金打なのです。

 

自玉から離れた位置に金を打つのは奇異に見えますが、これが受けの好手です。今度は(1)△5六歩と突かれても▲同歩で問題ありませんし、(2)△2八飛は▲3八銀。(3)△2八角は▲1八飛があるので、後手は手出しができません。

4九に金を打つことで、先手陣は一気に引き締まり、玉型が薄い弱点がなくなりました。そうなると、3四の金の働きが悪い分、先手が優位に立っています。

 

このあと、先手は▲3一飛からゆっくり駒を回収していけば、自然と優位を拡大できるでしょう。

 

毎日次の一手 (2018.10.4)

 

それでは、今日の問題です。楽しんでください!

 

目的: 優位を維持する。

 

ヒント: 飛車は逃げません。

 

解答は明日に発表致します。お楽しみに!

4 COMMENTS

guttyo

昨日の解答についてですが
3九飛車打は攻防に効いていると考えましたが
どうでしょうか

返信する
あらきっぺ

はじめまして。

▲3九飛には△3三金でどうでしょうか。先手は△5九飛を消したものの、次に△2八角を打たれる傷が残っているので、再び受けなければいけません。
しかし、それでは自陣飛車を投資した価値が乏しいように感じますね。
なので、▲4九金打のほうが、嫌味が無いと考えています。

返信する
あらきっぺ

はじめまして。

確かに、それも考えられます。飛車を温存するか、金を温存するかという比較ですね。
ただ、飛車を手持ちの方が攻める際には都合が良いので、▲4九金打を正解にしました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA