どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
・問題は、あらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
まずは、昨日の解答を記します。
銀を捨てることで、敵玉の退路を封鎖する手が正解でした!
解説
問題図の局面は、先手が[金桂⇔飛角]の交換で大きく駒損している上に、次に△6九飛などで詰めろを掛けられると、受ける手段に窮してしまいます。つまり、先手が勝つには、この瞬間に後手玉を寄せ切れるかどうかに全てが懸かっているのです。(問題図)
寄せのコツの一つに、挟撃態勢を作るという方法があります。とはいえ、ここで▲8二銀では△7五歩で桂を取られてしまい、後手玉は捕まりません。
また、▲8五金や▲8五歩で王手を掛ける手も目に映りますが、△7三玉のときに、あと一押しが足りませんね。(第1図)
しかしながら、仮にここで6二の地点が埋まっていれば、▲8三金で後手玉を詰ますことが出来ます。それを踏まえれば、正解の▲6二銀に辿り着くのではないでしょうか。(解答図)
この手は▲8五金の詰めろですし、△6二同銀は▲8五金△7三玉▲8三金で詰みですね。
最も抵抗力のある受けは、△7五歩で桂を取る手ですが、▲5三銀成△同銀▲6三飛が後手玉を安全地帯へ逃がさない寄せです。なお、▲5三銀成は▲8五飛以下の詰めろだったので、後手は手抜きができません。(第2図)
後手は△7三金と頑張るくらいですが、▲5三飛成が正しい応手で、先手の勝ち筋に入ります。同じようでも▲6一飛成は△4五角(A図)が詰めろ逃れの詰めろになってしまうので、逆転模様です。(第3図)
今度は△4五角と打っても、▲8五歩△同玉▲8六金から後手玉は詰んでしまうので、△4五角は攻防手になりません。(B図)
しかし、先手には潤沢に攻め駒があるので、受け一方の手では、一手一手の寄り筋です。第3図は先手勝勢ですね。
問題図では、後手玉を6二の地点へ逃がさないことが最優先事項でした。なので、▲6二銀という派手な捨て駒が成立している訳ですね。
毎日次の一手 (2018.10.12)
それでは、今日の問題です。楽しんでください!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!