どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「受け」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なので当然、ミスはございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
まずは、昨日の解答を記します。優位を維持することが目的でしたね。
歩を突いて、5五の角を追い払ってしまう手が正解でした!
解説
問題図は、三歩得していることが大きく、先手が有利な状況です。局面を落ち着かせることができれば、この歩得という主張がさらにクローズアップされるので、そういった展開を目指したいところです。
例えば、▲3五同歩と応じて何も起こらなければ、話は早いですね。しかし、これには△3六銀という手もありますし、それ以上に△4六桂が厄介な攻めになります。(第1図)
(1)▲4八金には△5九銀。(2)▲4七金には△3八銀。いずれも先手が困っています。
よって、(3)▲6七金上と逃げるよりありませんが、△3八桂成▲2五桂△1九角成で先手難局です。(第2図)
▲3三桂成で銀は取れるものの、△同玉のあとに続く攻めが難しいですね。先手は香を取られると、歩得と言う主張がぼやけてしまいます。
その上、次に△1八馬から飛車を詰まされる手が残っていることも悩みの種です。これでは先手が失敗ですね。
改めて、問題図に戻ります。
このように、後手に馬を作られてしまうと、先手は突如、芳しくない状況になってしまいます。
つまり、問題図では後手の角を活躍させない手が求められており、それが▲5六歩なのです!(解答図)
一見、△4六角で王手をされるので逆効果のようですが、▲5七金で再度、角に働き掛ける手が、用意の一着です。銀を節約することが、読みの入った受けですね。(第3図)
ここで△7三角と逃げると、▲6四銀と打って、押さえこみが完了します。これは後手の攻めが頓挫していますね。(A図)
よって、後手はここで△5七角成と突貫するよりありません。以下、▲5七同玉△3八銀▲1七飛△2七金で飛車を取りますが、▲6二銀が間隙を突いた反撃で、先手の優位は確固たるものになります。(第4図)
後手は△4一飛と逃げるくらいですが、▲7三銀成△1七金▲6二桂成と平凡に成駒を押し寄せていけば、分かりやすいでしょう。(第5図)
先手は6・7筋を開拓すれば、玉を上部へ逃げ出すことができますね。つまり、敵玉への寄せが、自玉を安全にすることにも繋がっているのです。まさに、理想的な展開ですね。
以上の理由により、第5図は、はっきり先手優勢と言えるでしょう。
受けを成功させるセオリーの一つに、相手の最強の攻め駒に働き掛けるという考え方があります。▲5六歩は、その典型的な例だと言えますね。
毎日次の一手 (2018.11.13)
それでは、今日の問題です。Let’s challenge!!
目的: 均衡を保つ。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!