どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「攻防手」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく、答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には、些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。優位を維持することが目的でしたね。
歩を合わせる手が正解でした!
解説
問題図は先手が駒得していますが、9七の竜が不気味な存在ですね。自陣の安定を図る意味でも、この駒にお引き取り願いたいところです。
竜を追うだけなら▲8九桂と打てば事足ります。しかしながら、△9六竜▲9七歩△9五竜と進んだ時に先手は塩梅が悪い意味があるのです。(第1図)
▲8五歩と打てば後手の竜を捕獲できるので、先手はしてやったりと言いたいところですが、ここで手番を渡してしまうと後手の猛攻を浴びることになります。
具体的には、△5四歩▲7七角△7五歩がうるさい攻撃ですね。(第2図)
▲同金は△8六銀があるので、▲9五角△同歩までは妥当な進行でしょう。
ただ、そこで(1)▲7五金は△8六角が王手金取りになりますし、(2)▲7七金と引いても△7六桂▲7八玉△8八歩で後手の攻めは止まりません。(A図)
改めて、問題図に戻ります。
このように、先手はただ単に竜を追っても後手の攻めを振りほどけません。△9五竜と引かれたときに手番を取られてしまうからです。
したがって、問題図では手番をキープしながら後手の竜を追い払う手段が求められており、それが▲4四歩なのです!(解答図)
後手は▲4三歩成で玉頭をほじくられると玉型が著しく弱体化するので△4四同歩は当然ですが、そのタイミングで▲8九桂を打つのが素晴らしい組み立てです。(第3図)
後手は△9八竜▲同香△4五歩と応接すれば駒得にはなりますが、▲4三歩が正に一歩千金。これは先手の攻めが突き刺さっています。(B図)
ゆえに、▲8九桂には△9六竜と引き下がることになりますが、▲9七歩△9五竜のときに▲4四銀と指せるようになっていることが、予め▲4四歩を利かしておいた効果ですね。(第4図)
後手は先程のように△5四歩から角を追って敵陣を攻めるような方針は取れません。相手の攻め駒が迫っているので、自玉の安全度が大違いだからです。
ここで△4三歩と受けに回っても、▲3三歩成△同銀▲同銀成△同金▲同角成△同玉▲3四歩と殺到すれば問題ないでしょう。(C図)
第4図は、後手の竜を追い払った状態で攻勢に転じているので、先手が優勢ですね。
問題図では、攻めに専念される状況を作られないことが急所でした。▲4四歩を打つことで、その状況を打破することができるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.5.7)
それでは、今日の問題です。冒頭に記したように、今月は「攻防手」がテーマです。Let’s challenge!!
目的: 勝勢に持ち込む。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!