どうも、あらきっぺです。今日も次の一手に取り組んでいきましょう。
今月は、「攻め」をテーマに問題を出題します。
・問題は、主にあらきっぺが指した将棋を基に制作しております。なるべく答えが一通りになるように局面を編集しておりますが、人間なのでミスがあることもございます。大らかな目でご覧いただけると幸いです。
・問題の難易度としては、主に有段者を対象に想定しております。したがって、級位者の方々には些か荷が重いかもしれません。ただし、解答及び解説は丁寧に記しておりますので、難しければ解答だけでもご覧ください。
・「ご挨拶」の記事でも記している通り、問題の無断転載は、ご遠慮お願い致します。
目次
昨日の解答
それでは、答え合わせです。良さを求めることが目的でしたね。
力強く金を繰り出す手が正解でした!
解説
問題図で先手は穴熊の堅陣に囲っていますが、後手から端攻めを喫するとその長所が裏切ってしまう格好になるので、悠長な真似は出来ない状況を迎えています。
例えば、▲4五歩で後手の角を狙う手は目に映るところですね。しかし、平凡に△3五角▲3六歩△2四角とかわされると、新たに違う懸案を抱えることになります。(第1図)
4筋の歩を伸ばしてしまったことで、後手に△4五銀という攻め筋を与えていることがこの変化のネックです。先手は▲3七桂と跳ねれば一応は受かりますが、2九の桂を動かすと囲いが弱体化するので嬉しくはないでしょう。
また、問題図から▲6五歩と動いてしまう手も一案ですが、△同歩▲4四角△同歩▲8二角△1一飛で1筋をロックオンされて大変です。(第2図)
ここからは▲9一角成△2五桂が進行の一例ですが、先手は一方的に囲いに火が着いてしまうので勝ちにくい印象を受けます。反撃する含みが乏しいので、これは避けたい変化ですね。
改めて、問題図に戻ります。
4四の角は端攻めを担う司令塔のような駒なので、それにアクションを掛けるのは正しい方針です。けれども、現状では力が溜まっていないので、すぐに動いても性急な嫌いがあるのです。
したがって、問題図では後手の角を責める準備を整える手が求められており、それが▲3六金なのです!(解答図)
次の狙いはもちろん、▲4五歩ですね。後手は△3五歩で金を追い払うことは出来ますが、素直に▲2六金と逃げておけば不満無し。後手は桂頭の負担を解消できません。(A図)
また、後手は狙われている角を逃がすために△6五歩と突っ掛ける手も考えられますが、▲同歩△7七角成▲同桂△1一飛▲6四歩と応接すれば良いでしょう。(第3図)
今度は相手から△6五歩と突いてきてくれたので、第2図よりも6筋が攻めやすいですね。加えて、こういった進行になったとき、3六の金が端攻めを牽制する役割を果たしています。△2五桂が実行できなければ、後手は敵陣を攻撃する術がありません。
第3図は、こちらだけ確実な攻め筋を有しているので、先手良しと言えるでしょう。
問題図では、3三の桂を攻めに参加させないことが隠れたポイントでした。ゆえに、▲3六金が最適な一手になるという訳ですね。
毎日次の一手 (2019.7.3)
それでは、今日の問題です。冒頭に記したように、今月は「攻め」がテーマです。Let’s challenge!!
目的: 優位を維持する。
解答は明日に発表いたします。お楽しみに!